口腔外科
歯科口腔外科とは

お口の中の外科的な治療を行います。
お口の中にできた腫瘍の摘出、親知らずの抜歯、あごの関節の治療から舌や粘膜の異常まで対応します。
そして外科的な治療には画像診断がとても重要です。
当院では新型のX線CT診断装置により、従来のレントゲン診断装置に比べて以下のような特徴があります。
低い放射線量でハイスピードな撮影により、患者様の負担を減らします。
高画質で様々な撮影モードにより、細部も鮮明に確認できるため、より的確な診断ができます。
CT診断装置を活用した正確な診査・診断について

口腔外科の治療を安全かつ成功に導くには、事前の診査・診断が非常に重要です。
当院では、歯科用CT診断装置を活用し、肉眼や従来の平面画像(レントゲン)では確認できない詳細な情報を取得しています。
この技術により、患者さまにとって安全で適切な治療を提供することが可能です。
CT診断を活用することで得られるメリット
複雑なケースにも対応可能
親知らずの抜歯
埋まっている親知らずの向きや位置、周囲の骨や神経との関係を立体的に把握することで、抜歯の安全性が格段に向上します。
特に下顎の親知らずの場合、神経との位置関係を確認することで、麻痺や痛みなどのリスクを最小限に抑えることが可能です。
嚢胞や腫瘍の診断
骨の中に発生した嚢胞や腫瘍の範囲や位置を正確に特定し、最適な治療計画を立てることができます。
治療の精度が向上
インプラント手術
骨の厚みや密度、神経の位置を事前に確認することで、最適な位置にインプラントを埋入することが可能です。
CTデータを活用することで、手術の安全性と成功率が大幅に向上します。
顎関節症の診断
顎の関節の状態や骨の変形を立体的に評価することで、正しい診断と治療が行えます。
リスクの軽減
治療前に神経や血管の位置を把握することで、手術中のトラブルや後遺症のリスクを大幅に減らすことができます。
また、骨折や外傷の詳細な状態を確認することで、無駄な処置を省き、必要な治療だけを行うことが可能です。
患者さまへのわかりやすい説明
立体的な画像を患者さまにも見ていただくことで、治療内容を視覚的に理解していただけます。
平面的なレントゲンでは分かりにくかった部分も、CTデータを用いることでより納得感のある説明が可能です。
早期発見・早期治療
小さな病変や異常も見逃しにくく、早期に対応することができます。
特に、骨の中に潜む問題や、症状が出にくい部位のトラブルを事前に発見できる点はCT診断の大きな利点です。
当院で対応する施術と症状
抜歯

むし歯や歯周病が進行することで、歯を保存することができなくなった場合は、歯を抜くことがあります。
患者様の中には「歯医者では歯を抜かれる」というイメージを強く持っている方も多いかもしれません。
しかし最近の歯科治療では、可能な限り歯を残すという考え方が第一選択としてあります。
当院でもその考え方にのっとって治療を進めて参ります。
ですが、お口の中の環境を改善するために抜歯を必要とする場合も多いのが現状です。
また、無理に腐敗した歯を残すと他の健全な歯に、悪影響があるので必要な時は歯を抜くことも提案させていただきます!
出血すると血がとまりにくい血液疾患や、臓器疾患、骨粗しょう症によりお薬を服用されているなど、全身疾患を抱えている患者様の場合は、医科との連携を行い連携病院に、紹介させていただく場合があります!
是非、相談しながら治療を選択していきましょう。
口腔の炎症

口腔の炎症が歯を原因とする場合、歯肉などに炎症が生じたりします。
歯根の先や歯の周囲から細菌が侵入して感染してしまうためです。
原因となる歯の治療は、再発を防いだり顎の炎症の重症化を防ぐ上でとても大切です。
歯を原因としない場合、「口内炎」と呼ばれるものが一般的で、舌、頬、唇などの口の粘膜に炎症が生じます。
口腔の腫瘍
口の中には、内臓同様、様々な腫瘍が生じます。
悪性腫瘍(口腔癌)の発生も多く認められ、舌、歯肉、頬粘膜、顎骨、唾液腺などに生じます。
一般的には、しこりを伴うただれやこぶが見られます。
顎顔面の外傷

「顎顔面外傷」は、顔の皮膚・口の中の粘膜の損傷、顎顔面骨の骨折、歯の破折、歯の脱臼など顔面に負った外傷のことです。
原因は、交通事故、作業中の事故、転倒、殴打など様々です。
負傷した部位にもよりますが、審美面での変化も問題となります。
早期治療を行うことで機能・審美性の回復も可能ですので、お早めにご相談ください。
口腔粘膜疾患

「口腔粘膜疾患」とは、歯肉、舌、頬など口の中の粘膜に発症する病気です。
よく見られる症状として「口内炎」「前癌病変」「口腔癌」が挙げられます。
クラウンレングスニング(歯肉形成術)

クラウンレングスとは、歯冠延長術とも呼ばれる歯茎の処置の治療法です。
むし歯が進み、歯茎の上に出ている歯の部分(歯冠)がほとんど無くなり、歯の根までむし歯が進行し、歯茎が覆いかぶさった状態になってしまうと、通常のむし歯治療では、歯に土台が作れないため、抜歯になりますが、周りの歯茎を少し下げて被せ物をするだけの、必要な歯質を確保する処置です!