小児歯科

    千葉市中央区の歯医者、医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科の小児歯科

    小児歯科とは、0歳~15歳までの子供を対象とした歯科です。
    この時期は歯が生え変わるタイミングでもあり、口の中は終始変化しています。
    その変化に合わせた治療を行い、口の中の健康に対する意識を高めるため、適切な歯磨き指導をして予防を習慣づけることも大切です。

    まだ上手に歯磨きができない小さなお子さんには、フッ素を塗布する、歯の溝にシーラントを埋めるなどの方法で、むし歯になりにくい環境を作ってあげることもできます。
    小児の時に歯科に通う環境、イメージをお持ちですと成人になってからの歯の保存率が全然変わってきますので、歯医者が苦手でなかなか通えない子も早めに慣れてる歯科医院を見つけることが重要です!

     

    子供の歯の特徴

    子供の歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)とは異なる特徴があります。

    生え変わる
    乳歯の下には永久歯がおり、生え変わりを待っています。
    生え変わるからと言ってむし歯を放置すると、永久歯のむし歯や不正咬合を招きます。乳歯を大切にしましょう。

    むし歯になりやすい
    乳歯は「歯の層であるエナメル質・象牙質が薄く柔らかい」ことがわかっています。
    そのため、もろく簡単にむし歯が進行してしまいます。また、永久歯に比べて歯が酸に弱くむし歯になりやすいのですが、歯の表面積も小さく隣の歯との距離が近いため、1本の歯がむし歯になるとその隣にもすぐ広がってしまいます。
    また、むし歯菌が神経まで到達するのもとても早いので、とにかく症状が出る前に受診が大切です!

    むし歯の痛みに気付きにくい
    子供は自分の歯の状態の確認を行うことはありませんし、自分の歯の変化に気が付くことはほとんどありません。
    また、永久歯のむし歯のようにお水を飲んだ時にしみたりすることもほぼまれです。
    毎日の親御さんのブラッシングで気が付かなければ、むし歯の存在に気が付かず放置してしまうことになります。

    歯が小さい
    乳歯は外側の硬いエナメル質やその次の象牙質の厚さが永久歯の半分しかありません。
    歯の大きさが小さいということは、それを構成する歯の層の厚みも薄いということです。そのため、硬度も弱くもろくなっています。

    お子さんの歯のことで気になることがありましたら、当院までご相談くださいませ。

     

    嫌がるお子さまには無理に治療をしません。

    千葉市中央区の歯医者、医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科の小児歯科

    当院では、お子さまが治療に対して不安や恐怖心を抱いているような場合、無理やり押さえつけて治療を行うことは致しません。

    子供のころのイヤな記憶は大人になってからも残ってしまうもの。一度でもお子様が治療に対してイヤなイメージを持ってしまうと、それを消し去ることはとても難しくなります。

    お子さまに無理のないペースを保ち、さまざまなアプローチを重ねてお子様が少しずつ前向きになれるような方法を取りながら、お子さまの協力度合いに応じて治療をすすめております。

    まずは歯医者に慣れてもらうためのトレーニングから始め、様子を見ながら少しずつできることを増やしていきます。

    最初は少し時間がかかるかもしれませんが、自らの意思で治療に取り組めるようになることで、その後の治療をとてもスムーズに進めることができるようになります。

     

    痛みに配慮した治療

    千葉市中央区の歯医者、医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科の小児歯科

    お子さまの治療で最も大事なことは、お子さまとの信頼関係を崩さない事。 治療中の痛みがあると、子供との信頼関係が崩れてしまい、今までの苦労が水の泡となってしまう可能性があります。

    そこで当院では、治療中の痛みを抑えるためにさまざまな工夫をしております。

    当院では、ほとんどのお子さまがしっかりと治療を完了できていますので、子どもが泣いたり暴れたりしないか心配、、という方も、ぜひ安心してご来院ください。

    →痛みの少ない治療について、詳しくはこちら

     

    お子さまが楽しく通えるために

    キッズスペースをご用意

    千葉市中央区の歯医者、医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科の小児歯科

    当院には、幼児向けのキッズスペースがございます。

    おもちゃや本をそろえておりますので、ママやご兄弟の治療中も退屈せずに過ごすことができます。
    ママの治療中はスタッフが常に目を配らせるよう配慮しておりますので、お母様も安心して治療を受けて頂くことが出来ます。

    また、当院の診療室は広い設計となっており、ベビーカーも診療椅子の前や横に入ることが出来ます。
    親御様が治療中でもお子様の様子を見守れる設計ですので、安心して治療に専念できるものと思います。
    お子様を連れての通院に不安を感じている方にも、親子で快適に過ごしていただけるよう、細部にわたって配慮しています。
    安心の空間で、親御様もリラックスできる環境を整えています。

     

    がんばったお子さまにはご褒美のガチャガチャ

    千葉市中央区の歯医者、医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科の小児歯科

    がんばって治療を終えたお子さまには、治療後にちょっとしたご褒美をプレゼントしています。
    ささやかなプレゼントですが、これが楽しみで通われているお子さまも結構多いんです。

     

    むし歯を予防するために

    ブラッシング指導

    千葉市中央区の歯医者、医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科の小児歯科

    お子さんの年齢に応じたお口のお手入れ方法をお伝えし、歯ブラシの練習をします。
    保護者の方には仕上げ磨きのアドバイスも行います。

     

    フッ素塗布

    千葉市中央区の歯医者、医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科の小児歯科

    フッ素を塗布することにより歯を酸から守るとともに、歯の再石灰化を促進させむし歯になりにくくなります。
    特に乳歯や、生え変わったばかりの永久歯には有効です。
    フッ素は飲み込む量が一定量を超えると危険だと言われます。
    しかし歯科で用いるフッ素はその数値の約数十分の一と、濃度はかけ離れており低用量です。

     

    シーラント

    千葉市中央区の歯医者、医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科の小児歯科

    むし歯になる前に、あらかじめ歯の溝に詰め物をして、むし歯を予防する方法です。
    歯が生えて間もない時期は、歯の質が未熟で溝も深く、むし歯になりやすい時期です。また歯の背丈が低いので、歯ブラシが当たりにくい時期でもあります。
    フッ素を含んだプラスティックで溝を埋めることで、少しずつ、かつ比較的長期間フッ素の効果が期待できます。

     

    小児歯科よくある質問

    Q歯はいつごろ生えるのでしょうか?
    A乳歯は、早い場合は生後6ヶ月頃から、遅い場合は1歳3ヶ月頃、平均では男子8ヶ月、女子9ヶ月で歯が生えてきます。
    Qどの歯が1番最初に生えるのでしょうか?
    A平均的に、下の前歯から生えてきますが、時には上の前歯から生えてくることもあります。個人差があるのであまり気にしないでいいと思います。
    Q乳歯が生えそろう時期はいつですか?
    A平均的に2歳半から3歳位と言われていますが、4歳近くになってようやく最後の奥歯が生えてくることもあります。それ以後、生えてこなければご相談ください。
    Q歯が足りないと言われました。どうすればいいでしょうか?
    A最近発表されたデータでは、約1割の子供が先天性欠如歯(歯が生まれもってないこと、形成異常のひとつなので病気ではありません)だそうです。
    乳歯の時は様子を見てください。永久歯が生えてくる時期になっても生えてこないのであれば、精密検査(レントゲン撮影)などをお勧めします。
    Qフッ素塗布が歯にいいと聞きました。いつから始めればいいですか?
    A乳歯でも永久歯でも、生えて間もないときのフッ素効果は高いので、できるだけ早い時期から塗ってあげてください。
    しかし、フッ素を塗れば大丈夫なのではなく、大切なのは食後の歯磨きの習慣や規則正しい食生活をすることです。3ヶ月に一度塗ると効果が持続します。
    Q歯磨剤(歯磨き粉)はいつから使ったらいいですか?
    A平均的に、2歳くらいで口をゆすぐことができるので、その時期を目安に使ってみましょう。あまり大量に使うと口の中が泡だらけになり、かえって良く磨けません。毛先に少し付けるくらいで十分です。嫌がる場合は、無理に使用しなくても大丈夫です。歯垢(プラーク)を除去できれば問題ありません。
    Qうちの子は3歳です。すきっ歯ですが治りますか?
    Aこの年代では歯と歯の間にすき間(発育空隙)があることが通常です。
    乳歯より大きな永久歯が生えてくることを考えると、すき間のあるほうが将来的に歯並びは良くなります(例外もあります)。
    このすき間は、永久歯が生えてくるにつれて閉鎖していくので心配しないで大丈夫です。

     

PAGE TOP