むし歯の治療|医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科|千葉市中央区祐光の歯医者

〒260-0007 千葉県千葉市中央区祐光4-3-4
セナリオプラザ千葉高品2F
043-216-4182
ご新規のご予約 既存の方のご予約
ヘッダー画像

むし歯の治療

むし歯の治療|医療法人社団 秀幸会 千葉スマイル歯科&矯正歯科|千葉市中央区祐光の歯医者

むし歯の原因は?

むし歯

歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。
これがむし歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてむし歯を作ります。歯みがきを毎日してるのにむし歯ができてしまうのは個人差、(特に女性が多かったり)歯磨きの仕方、唾液の多さが関係してきます。特に大事なことはむし歯の早期発見と初期治療つまりは早めに歯医者さんに検診に行くことが重要なのです!

むし歯は以下の要素が原因と言われております

歯質

歯質は一人一人異なり、むし歯になりやすいかどうかを左右します。
歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。

細菌

キシリトールやフッ化物には、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用し、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去していきます。

糖分

糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけてください。

むし歯の進行と治療方法

c1

C1
エナメル質=歯の表面のむし歯

歯の表面にあるエナメル質という組織のみにできている段階です。
歯に点状に白濁している部分を見つけて分かる場合もありますが、患者様ご自身で見つけることは難しいので、早めに検診で見つけることが最重要なのです。

治療方法
この段階では

  1. 歯みがき指導とフッ素塗布を行い経過観察していく
  2. むし歯ができた部分のみを削って詰め物をする。

比較的簡単な治療で終わります。
詰め物の材料は、歯科用プラスティック(レジン)です。患者様の歯の色、明るさに合わせて詰めますので、とても自然な仕上がりになります。

c2

C2
象牙質=エナメル質のすぐ下にあり神経を守っている組織のむし歯

むし歯がエナメル質を越えて象牙質まで達した状態です。
まだ神経までは達していませんが、神経に近い部分まで進んでいる場合は、冷たいものがしみるなどの症状がでます。
歯と歯の間にむし歯ができている場合は、物がよくはさまると感じることもあるかもしれません。この段階でも歯が痛くなることはあまりないのでご自身での発見が遅れてしまいます!

治療方法
上記C1と同様に、むし歯を削り、歯科用プラスティックで詰めて治療できる場合と、削った後に歯の型をとり詰め物(インレー)を、作った後に歯科用セメント着ける場合があります。
インレーには金属や、歯の色や明るさに合わせた白いセラミック、ジルコニアなどがあります。
また詰め物を入れたあとに痛くなってしまった場合は神経を残すことが困難かもしれません。 早めの治療が神経を残せる最大の要因です!

 

c3

C3
歯髄=歯の神経まで達したむし歯

むし歯が神経まで達した状態です。
冷たいもの、熱いものがしみる。咬むと痛い。何もしていなくても痛みを感じる。など症状がはっきりしてくる場合が多いです。
しかし、まれにゆっくり進行した場合や、咬む力が加わらない部位だと、特に症状なく神経まで達していることもあります。
日常生活にも支障をきたしてくる段階です。早めの受診をお勧めします。

治療方法
歯の神経を取り除き、神経が入っていていた部屋(根管)を消毒した後、薬剤を詰める根管治療を行います。その後歯にかぶせ物を作ります。
かぶせ物の種類は、金属、セラミックス、ジルコニアなど、部位や患者様のかみ合わせなどを考慮した上で色々な種類からお選びいただけます。

c4

C4
むし歯がかなり進行し歯の根っこだけが残った状態

むし歯がさらに進行し、歯の頭の部分がなくなり根っこだけになった状態です。
この状態まで進行すると、歯の神経があった部分(部屋)に感染を起こして根っこの先に膿をためることもあります。
痛みを感じる程度は状態によります。歯茎に膨らみや、にきびのようなできものができることもあります。

治療方法
歯の根っこを残せる場合は、根管治療を行い上記C3のようにかぶせ物を作りますが、残すことが困難な場合は、抜歯が必要です。
抜歯後は、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療を行いかみ合わせの回復を目指します。

むし歯を放っておくと?

  1. 激しい痛み
    麻酔が効きにくい場合もでてくるので、早めの治療が必要です。
  2. あごの骨に膿がたまる
    歯の神経まで達したむし歯を放置すると、神経が入っていた部屋(根管)まで感染を起こし、膿が根の先にたまりあごの骨の中まで広がります。
    あごの骨まで膿がたまると、取り除くために歯ぐきを切開する外科手術が必要となる場合があります。
  3. 炎症や病気を引き起こす可能性がある
    特に上の奥歯のむし歯を長い間放置すると。お鼻の横にある副鼻腔に歯の根っこにたまった膿が、染み出すことがあります。
    副鼻腔炎、いわゆる蓄のう症になる可能性があります。
    または、むし歯の菌がにあごに広がると、骨髄に細菌が感染する骨髄炎をおこす可能性もあります。
  4. 歯を抜かなければならない場合がある
    上記のC4に至っている場合は抜歯にいたる場合が多いです。

むし歯治療のよくある質問

どうしてむし歯ができるのですが?
口の中には常在菌と呼ばれる菌が存在しています。その中には糖分を摂取し、酸を生成する種類の菌がいます。その酸によって歯が溶けることがむし歯の原因となります。
痛くない治療は出来ますか?
痛みが出そうな処置をする場合には事前に麻酔を使用し、なるべく痛みがないように処置を行います。体質的に麻酔が合わない患者様の場合は、量や種類を変更して対応させていただきます。
むし歯の治療にはどのくらいの期間がかかりますか?
むし歯の本数や進行によって治療期間は変動します。
一般的には、むし歯1本に対して1~2回来院していただくことを目安としております。小さいむし歯の場合は1回の処置で2本の治療も可能です。
どのような人がむし歯になりやすいですか?
よく間食をし、甘いものを好む方で十分なブラッシングをしておらずお口の中に汚れが残っている場合がむし歯になりやすいです。
むし歯のなりやすさは遺伝ですか?
遺伝も多少はあると考えられておりますが、生活習慣による影響が非常に大きいです。
治療した歯が、再度むし歯になることはありますか?
あります。治療後のメンテナンスが十分でないと再発する恐れがあります。定期的にメンテナンスにお越しください。